エッセイ・小論
「ブッダの正法が日本に根づくために」
(設立記念コラム「私たちの幸福とは」WEBサンガジャパンVol.1、サンガ新社)
この小論は、ゴータマ・ブッダが教えはどのような意味があるのか、それが日本に今、はじめて伝わったとはどういうことなのかを、簡潔・率直に語ったものです。この世の真理、正しい生き方、ブッダの真の教えなどに関心のある方々は是非ご一読ください。
本文は以下の二カ所で読むことができます。
1.サンガ新社の以下のサイト
https://online.samgha-shinsha.jp/contents/0d6df8eccdd3
2.dhammavinaya.jp「法と律、そして修業実践」
このサイトはテーラワーダ仏教 (上座部仏教とも呼ばれます)」に関するテキストを収集・公開しています。こちらでは以下のページから縦書きのPDFで拙稿を公開してくださっています。
https://dhammavinaya.jp/texts/513
「心の苦しみを減らして楽を増やすための13の覚え書き:カウンセラーが語るマニュアルにならない臨床の知恵」
(『統合失調症のひろば』第12号、日本評論社、pp.79-83. 2018年9月)
こちらをクリックすると読むことができます。
掲載誌のPDFでも読むことができます。
心の苦しみを減らして楽を増やすための13の覚え書き「統合失調症のひろば」12号.pdf
論文
石川勇一(2021)「縁起の法とその活用:修行、人生、心理療法における因と縁」『トランスパーソナル心理学/精神医学』第20巻第1号、pp1-15.PDF
石川勇一(2020)「初期仏教の比丘出家修行における集団の機能:『無関心のなかで生きる』ということ」『人間性心理学研究』第38巻第1号、pp.97-111pdf
石川勇一(2018)「トランスパーソナル・ムーヴメントの意義と課題:心理臨床とブッダ ・ダンマの視点から」『トランスパーソナル心理学/精神医学』第17巻第1号、pp1-17. .pdf
石川勇一(2017)「トランスパーソナル心理学、スピリチュアリズム、初期仏教における「魂」の諸問題」『トランスパーソナル心理学/精神医学』第16巻第1号、pp44-54.pdf
石川勇一(2016)「アマゾン・ネオ・シャーマニズムの心理過程の現象学的・仏教的研究」『トランスパーソナル心理学/精神医学』第15号第1巻pp.62-86.pdf
論文等の情報はこちら(リサーチマップ)。
そのほかの論文等も、今後アップする予定です。
ワークショップ・動画講座等情報
一日瞑想会
7月3日(日)
8月7日(日)
11:00~15:00頃
ハイフレックス形式
詳しくはこちらから
瞑想会申込フォーム
瞑想リトリート
8月11日(祝)~16日(火) アーナーパーナサティ16step徹底修習! 参加ご予約受付中!
連続講座
ダンマ・セラピー入門 瞑想法とダンマを概説!(ホリスティックヘルス情報室主催)
連続講座
「死と看取りセミナー~逝く人へ 看取る人へ 豊かな最期を迎えるために」 (サンガ新社)6月22日(水)~9月20日(火)全5回