2025年末 冬の瞑想リトリート情報
2025年末の冬に、富士山麓でゆったり瞑想リトリートを開催します。
リトリート期間中は、原則として会話をせず(聖黙)、スマホを手放して(デジタル・デトックス)、読書もせずに外部の刺激への依存を断ち、気づきと静寂に満ちた瞑想的な生活を送り、自分自身であることを楽しみましょう。
会場は、山中湖村にある全室富士山ビューの鹿鳴館hillsを貸し切りました。
全室にシャワーがあり、大浴場もあります。
貸し切りなので静寂な環境で3日間を過ごせます。
冬の山中湖村は厳冬ですが、富士山がもっともきれいに見える季節です。
自然豊かな絶景ポイントで瞑想三昧の時間を過ごし、心身の大浄化をして新年を迎えましょう。
日 程
2025年12月26日(金)16:00~12月28日(日)13:30
目 的
・瞑想による心身の休息、浄化、心理的成長、霊的覚醒、覚り(苦しみの根治)への道を進む
・本来の自己自身になること
・身体・自然・スピリット・宇宙とつながること
・ダンマ(普遍的な法)の正しい理解・考察・検証
内 容
・パーリ聖典に書かれたブッダ直伝の瞑想法をベースに、集中する瞑想、観察する瞑想、食べる瞑想、慈悲の瞑想、身体・自然・宇宙を感じらられるさまざまな瞑想を行います。休憩時間も随時十分に取るのでゆったり過ごせます。
・瞑想のやり方は丁寧にご案内し、質疑応答の時間も十分にとりますので、初心者の方も熟練者の方も、それぞれのペースで自分に集中して瞑想に取り組めます。
・リトリート期間中は、原則として会話をせず(聖黙)、スマホを手放し(デジタル・デトックス)、読書もせず、心静かに自分自身に集中し、気づきと静寂に満ちた瞑想的な生活を送ります。
・勤行(読経)を行います。初期仏教中心で、一部修験道の経を含みます。意味のあるよい言葉を一緒に唱え、法の記憶と理解を促します。強制ではないので、聞いているだけでもOKです。
・法談義の時間は、ダンマや修行法の話、心やスピリチュアルな話、質疑応答や体験のシェアリングを行います。グループで話す時間も取りたいと思います。
※今回は法喜楽庵主催の第30回目のリトリートになります。約150回の一日瞑想会、個人セッションでの瞑想指導、大学等での瞑想指導の経験を生かしつつ、つねに新しい瞑想と対話を求めてまいります。
会 場
- 鹿鳴館ヒルズ
- 住所 〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1770-1
- 電話 0555-65-5055
- アクセス・宿泊施設FAQ https://rokumeikan.info/hills/access/
〒401-0502 山梨県南都留郡山中湖村平野1770-1〒401-0502 山梨県南都留郡山
<鹿鳴館hillsの写真>





定 員
30名程度
ファシリテーター
石川勇一
行者[修験道、初期仏教]、相模女子大学教授、臨床心理士、公認心理師
参加費
・正規価格 55,000円(宿泊代[2泊3日、男女別相部屋]、食事[朝昼二回]代含む)
・割引価格 46,000円(宿泊代[2泊3日、男女別相部屋]、食事[朝昼二回]代含む)
*割引価格は以下の3種類に該当する方が利用できます
早割:10月31日までに参加チケットを取得し、参加費の送金が完了する方
リピート割:過去に法喜楽庵のリトリートに参加された方
学割:有効な学生証・生徒証を提示できるかた

2024年夏のリトリートの様子@ヌエック

2024年夏のリトリートの様子

2025年3月のリトリート
過去のリトリート参加者の体験記集と紹介動画
18項目のお知らせと注意事項 (ご参加の前に必ずお読みください)
- リトリート中は、さまざまな瞑想を実践します。やり方はその都度詳しくわかりやすくお伝えしますが、30分以上座ることがありますので、瞑想に慣れておくと実り多くなるでしょう。
- 畳敷きの大広間で瞑想をしますが、必要な方は座るスペースを確保できる布(最大1畳分、バスタオルやヨーガマットでも結構です)や、自分に合った坐布(座るときにお尻の下に敷くクッション、座布団や枕等で代用しても結構です)をご持参下さい。鹿鳴館に薄い座布団がありますが、全員分はないようです。尚、体を締め付けない楽な服装がよいでしょう。
- 瞑想は原則として、脚を組んで床に座って行います。腰痛等で床に座れない方は、座椅子を使ったり、会場の後方で椅子に座って瞑想していただくことも可能です。
- リトリートがはじまったら(12月26日16時以降)、自分自身に専心し、静寂を保つため、必要以外の会話を慎み、「聖黙の原則」をお守りいただきますようお願いいたします。参加者同士の交流は、オリエンテーションが始まる前か、最終日にお願いします。質疑応答・シェアリング・勤行の時は声を出して結構です。
- 鹿鳴館hillsにシングル部屋はございませんので、男女別相部屋になりますのでご了承ください。リトリート前日に部屋割りを一斉メールでお伝えします。部屋の広さは12畳で、定員6名のところ今回は最大で4名でのご利用になりますので、十分な広さがあります。トイレとシャワーも各部屋にございます。全室富士山ビューになっていますのでお楽しみください。アメニティや設備等については、鹿鳴館hillsのウェブサイトをご覧ください。https://rokumeikan.info/hills/access/#faq
- 初日のオリエンテーションが始まるまでにスマートフォンをロビーにある貴重品ボックスに各自で預けてください。暗証番号を設定しますので、番号を忘れないようにしてください。やむを得ない理由によってスマートフォンを手元に置いてくことが必要な方はその旨をお申し出ください。その場合も、ご使用はできるだけ控えてください。その他の電子機器(タブレット、ノートパソコン、テレビなど)のご使用もお控えください。紙、メモ帳、筆記用具等は用いて結構です。
- プログラムのない時間帯は自由時間となります。この時間に瞑想を続けていても構いません。瞑想をしている参加者を妨げないようご配慮をお願い痛います。
- リトリート期間中は、不殺生(殺さない、虫も含む)、不偸盗(盗まない)、不邪淫(不倫行為をしない)、不妄語(嘘・悪口・無駄話をしない)、不飲酒(意識を酩酊させるものを飲まない)の五つの戒をお守り下さい。戒を守ることが、瞑想の進展に大きな役割を果たします。
- 瞑想を集中的に行うと、さまざまな心身の問題が浮上してくる場合があります。一見悪いことのように思えますが、それはその問題とよく向き合い、解決するとても良い機会です。忍耐と平静さをもって、瞑想に励んでください。それも貴重な瞑想の経験になるでしょう。
- 万が一、瞑想中に強い不安、迷い、疑問等が生じてどうにもならない場合には、一人で悩みをため込まず、気軽にスタッフに声をおかけください。スタッフによる個別相談の時間をおとりできる場合がございます。個別相談の必要がない場合は、全体の法談義で不安や疑問等をシェアしていただいても結構です。
- 心の病をもたれている方は、事前に瞑想会に参加して、日々の瞑想の習慣をつけてから、リトリートに参加していただけると安全です。精神科や心療内科に通院されている方は、主治医の許可を得た上でご参加下さい。また、他の参加者に迷惑をかける方や、スタッフが不適格と判断した方のご参加はお断りする場合があります。
- 休憩時間はご自由にお過ごしください。大広間で瞑想をすることもできます。各部屋のシャワー、大浴場、コインランドリーをお使いいただくことができます。
- 同室の参加者の物音やいびき等が気になる場合は、耳栓を持参されるとよいかもしれません。
- 災害等やむを得ない状況によってリトリートが中止になることがありますのでご了承ください。その場合は施設のキャンセル代を除いた参加費を返金いたします。
- ブッダの瞑想法やダンマの普及やリトリートの広報のため、リトリートの内容を撮影し、お顔が判別できないように加工した上でウェブサイト等に掲載させていただく場合がございますので後呂尚下さい。終了後のリトリート体験記のご寄稿も歓迎いたします。
- 食事は1日2回(食堂1)となります。昼食後は固形物を食べることはできません。お茶やジュースなどの飲み物は摂取できます。
- 他の参加者が上記のルールを守らず、迷惑を受けている場合はスタッフにお知らせください。注意させていただいても改善されない場合は、ご帰宅いただく場合がございます。その場合は参加費の返金はいたしかねます。
- <キャンセル規定>お申し込み後にキャンセルされた場合は、すみやかにご連絡ください。キャンセルの通知は14時までに受諾したものを適用し、15時以降の通知につきましては、翌日受諾と同様に扱います。以下の通り返金いたします。
Bキャンセル通知を受けた日 日付け 参加費に対する返金額の割合 通知なし - 0% 当日および前日 12月25日以降 0% 2~3日前 12月23日・24日 60% 4日~1ヶ月前 11月26日~12月22日 80% 1ヶ月以上前 11月25日以前 100%
*天災によるキャンセルにつきましては、キャンセル料金ご請求の対象外とします。 ただし、公共機関が運行しており、一般道の通行が可能な場合、本規定のキャンセル料金は発生します。 一時的(2時間までを「一時的」とします)な運行見合わせや、道路閉鎖につきましては、キャンセル料金ご請求の対象となります。
*上記18項目のリトリートに関するお知らせと注意事項をよく読んで、すべてにご同意いただける場合のみお申し込みをすることができます。
参加お申し込み・お問い合わせの方法
リトリートへのご参加には、以下の手順でご予約していただくようお願いいたします。
①このページの内容をよくお読みください。
②以下のPeatixのページからリトリート参加チケットを取得してください(無料)。取得時に、フォームの質問へのご回答が必要なります(平均所要時間2~3分程度)
https://w-retreat2025.peatix.com/view
※定員に達すると、チケットが取得できなくなります。
※満員の場合、キャンセル待ちのチケットのみ取得できます。
キャンセルがあった場合、先着順にご連絡いたします。
③チケット取得後、1週間以内に所定の参加費を以下にご送金してください。
三菱UFJ銀行 町田支店 普通 2658057 イシカワユウイチ
※①②③が完了すると、ご予約完了となります。チケットと振込証明書(電子データで可)が、ご予約完了の証明となります。これ以外に予約完了の通知はございません。
※チケット取得後1週間以内にご入金がない場合はチケットがキャンセルされる場合がありますのでご注意下さい。キャンセルされた場合は再取得の上、参加費をご送金ください。
※ご予約完了された方には、リトリートの1週間程度前頃に、一斉送信のメールでご案内をお届けします。メールアドレスが間違っていたり、着信拒否になっている場合はご案内が届きませんので、お問い合わせ下さい。
※①②③が完了したにもかかわらず、リトリートの6日前になってもご案内が来なかった方は、迷惑メールフォルダをご確認の上、お問い合わせください。
お問い合わせ
リトリートに関するお問い合わせは以下のドレスにメールでお願いいたします。2~3日以内に返信するよう心がけております。
ho-kiraku(アットマーク)369.jpn.org 法喜楽庵公式受付
※(アットマーク)を@に変更して送信してください。
※学割適用の方はこちらのメールに学生証の写真を添付してお知らせください。
当日の参加方法
当日14時からお部屋に入室できます。部屋割りは前日にメールでお知らせいたします。16時までに1階ロビー奥の貴重品ボックスにスマートフォンをしまってください。16時からプログラムが始まりますので、1階ロビー奥の大広間にお集まり下さい。
オリエンテーション開始までは自由にお過ごしください。同室の方と自己紹介などをして、寝る場所などを話し合ってもよいでしょう。
リトリート1週間前頃に改めてご案内のメールをお送りする予定です。
瞑想リトリート・タイムテーブル(案)
【初日】12月26日(金)
14:00 チェックイン (約30名) 各部屋に入室 開始まで自由時間
※16時までにスマホをロビー奥の貴重品ボックスに入れてください
16:00~20:00頃 オリエンテーション 瞑想 法談義 勤行 (随時休憩有)
※資料・勤行儀配布、簡単な自己紹介、聖黙行開始
※終了後自由時間(入浴など)
22:00頃 就寝
【2日目】12月27日(土)
5:30頃 起床
6:00~ 6:40 瞑想 勤行 ※6:52 日の出
7:00~8:30 朝食
9:00~12:00頃 瞑想 法談義
12:30~13:30 昼食
14:30~17:30 瞑想 法談義
18:30~20:00頃 勤行 瞑想 法談義
22:00頃 就寝
【3日目】12月28日(日)
5:30頃 起床
6:00~ 6:40 瞑想 勤行 ※6:52 日の出
7:00~8:30 朝食 ※9時までに荷物をまとめて大広間に置いてください
9:00~12:00頃 瞑想 法談義 写真撮影(可能な人のみ)
12:30~13:30 昼食 昼食後解散

2024年夏のリトリート参加者(写真公開のご許可をいただいた方のみ)

2025年3月のリトリート参加者(写真掲載OKの方のみ)
FAQ よくある質問と回答
鹿鳴館hillsへのアクセスや設備等については、以下のページでご確認の上、わからないことがあれば鹿鳴館に直接お問い合わせください。
https://rokumeikan.info/hills/access/#faq Tel.0555-65-5055
Q.駐車場はありますか
A.10台程度の無料駐車場が敷地内にありますのでご利用ください。
Q.お風呂はいつは入れますか。
A.各部屋のシャワーは休憩時間ならいつでも使うことができます。大浴場は 17:00~23:00に空いていますので、プログラムのない時間にご利用できます。
Q.一日二食との事ですが、万が一、お腹空いたらどうすればよろしいでしょうか? 何か食料を持って行ってもよいでしょうか。
A.リトリートのプログラムとしても施設としても食料の持ちこみはご遠慮願っております。飲み物は持ち込んでいただいて構いません。ロビーに自動販売機があります。お部屋に冷蔵庫もあります。
空腹の心配される方もおられますが、瞑想をくり返しているとほとんどの方は空腹感に悩まされることはありません。万が一空腹感を覚えたら、食べるのではなく空腹感を観察する瞑想を行ってください。
Q.日課のお祈りなどはしてもよいでしょうか?
A.お祈り、呪文、儀式などの宗教的な営みはリトリートの期間は控えることをお薦めします(強制ではありません)。これらを控えることによって、宗教的な支えではなく、瞑想による効果を理解することができるからです。
Q.ジャージやスウェットなどのラフな格好でOKでしょうか?
A.ラフな格好で結構です。瞑想のためには身体を締め付けない服装がよいでしょう。
Q.子どもは参加できますか。
A.高校生以上であればご参加いただけます。

山の瞑想(2024.5.4@法喜楽堂)

2024年春のリトリートの様子

2023年8月のリトリートの様子