参加前には30分座っているのが苦痛だったのがうそのよう
40歳代 女性
( 2019年4月28日~5月3日出入息随念16step 瞑想リトリートにご参加 @法喜楽堂)
2回目のリトリート参加です。
今回リトリートに参加する数か月前に、私は悩みを抱えてどうしようもなくなっており、以前参加したリトリートでお世話になった石川先生のカウンセリングを申し込みました。カウンセリングが終わって帰り際に、思考が堂々巡りしている私に石川先生が3分でもいいから瞑想で呼吸に集中するようにアドバイスをしてくれました。瞑想なんてできる状態ではないと思い込んでいた私でしたが、その時、石川先生のアドバイスを聞いて、ハッとしました。今思うと、その言葉を待ち望んでいたのかもしれません。
リトリート参加時には状態はだいぶ落ち着いていましたが、苦しみから解放されたいとの思いから、1回目の参加時に比べて今回は真剣に取り組んでいたように思います。3日目には心が静かになって、4日目、5日目にはとても平和な気持ちになっていきました。
今回の参加で一番驚いたのは、帰宅した次の日でした。帰宅当日は、すぐに家に帰って1人で片付け等していたので気が付かなかったのですが、次の日に、身近で起こる色々な事に対して、普段なら嫌だとか、楽しいとか、嬉しいとか、悲しいとか、反応しているはずなのに、その日はあまり心が動かされなくなっていました。だからといって、つまらないわけではなく、静かで平和でした。その次の日には、その静けさが薄れていましたが。
帰ってきてからも、教えて頂いたアーナーパーナサティの16ステップを行っています。16ステップをすると、あっという間に30分が過ぎてしまい、リトリート参加前には30分座っているのが苦痛だったのが、うそのようです。今回リトリートに参加して、少しずつですが、生活が変化しているように思います。どうもありがとうございました。
X
ワークショップ・動画講座等情報
一日瞑想会
7月3日(日)
8月7日(日)
11:00~15:00頃
ハイフレックス形式
詳しくはこちらから
瞑想会申込フォーム
瞑想リトリート
8月11日(祝)~16日(火) アーナーパーナサティ16step徹底修習! 参加ご予約受付中!
連続講座
ダンマ・セラピー入門 瞑想法とダンマを概説!(ホリスティックヘルス情報室主催)
連続講座
「死と看取りセミナー~逝く人へ 看取る人へ 豊かな最期を迎えるために」 (サンガ新社)6月22日(水)~9月20日(火)全5回